濱ともカードが使える場所


 65歳になればもらえる「濱ともカード」。利用可能との掲示を見落としたりして使わなかったことが多い。一方、濱ともカードを忘れても年齢を証明するもので濱とも扱いされる場合もあります。

 敬老パスが使える範囲を中心に掲載していますが、横浜市外、神奈川県外でも使える施設があり売ます。随時追加していきます。

 

◇美術館・博物館(水族館はなし)

・県立金沢文庫

・鎌倉近代美術館 鎌倉分館

・はまぎんこども宇宙科学館(洋光台)

・横浜本牧絵画館

・三菱みなとみらい技術館

・県立近代美術館(葉山)

・県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)(本郷台駅)

・横浜市歴史博物館(ブルーラインのセンター北駅)

・横浜市電保存館(根岸駅)

・県立神奈川近代文学館

・シルク博物館

・横浜人形の家

・大佛次郎記念館

・横浜開港資料館

・横浜大世界 アートリックミュージアム(元町・中華街)

・宮川香山 眞葛ミュージアム(横浜駅)

・日本郵船氷川丸

 

◇公園・植物園・動物園・海づり施設

・金沢動物園

よこはま動物園ズーラシア(相鉄線の鶴ヶ峰駅

・大船フラワーセンター

・横浜市大黒海づり施設

・横浜市磯子海づり施設

・横浜フィッシングピアーズ 本牧海づり施設

・釣船 光三丸