水の運搬方法


断水のリスク

〇津波や内水氾濫で十数センチ程度の浸水があっても各階段入口の床上のコンセントが浸水すると停電し、エレベータが使えなくなる(3日程度で復旧?)。

・水の備蓄

 

〇震度5強以上の地震が発生した場合、排水管が損傷していないか確認されるまでの間、水道・トイレが使えなくなる。

・簡易トイレの使用

 

〇液状化現象(液状化面積率:18%)で建物と地面との間に大きな落差が生じると、ライフラインが寸断する(復旧までに1か月掛る場合がある)

・下水道管が寸断された場合は断水が長期化

・ポンプ室に蛇口が設けられるので、ポリタンクで水を運搬。電気が復旧すればエレベータで運搬

・停電も長期化した場合は、高層階居住者は親族の家等に越境避難


・水の備蓄⇒備蓄

・風呂に水を溜める方法は、排水管の損傷で排水できない場合があることに注意

・排水管が損傷すれば、たとえ通電しても水道は使えないので、排水管の耐震化が急務!


断水時の対応

〇B棟西側の給水ポンプ室に蛇口6個を設置した非常用給水栓が用意されている。

洗車などに使える立水栓は利用可能か?

 

〇地域の緊急給水栓は金沢区総合庁舎にある。(金沢区の災害時給水マップ

 

災害時に断水したら…生活のポイントは(NHK防災これだけは)

- 水道の元栓をすぐ閉める 時計回りにひねって!

- トイレに水は流さない

- 給水所はリュックで行こう

地震で水道が止まったら|事前にできる対策と断水時の対応方法(@nifty IT小ネタ帳)

- 復旧後はすぐに水を流していけない

- 口腔ケア用シートを使う

- 食器はラップをかけて使う


水を高層階に運ぶ方法

〇キャリーカート

 

〇リュック(ペットボトルを入れる、ポリ袋を使う、防水リュック)